春日部市市民活動センター ぽぽら春日部かすかべしつごしょうとものかい活動紹介福祉・助け合いぽぽら春日部月間イベント「高次脳機能障害を理解するための講習会」実施報告

ぽぽら春日部月間イベント「高次脳機能障害を理解するための講習会」実施報告

公開日:2025年08月11日 最終更新日:2025年08月11日

高次脳機能障害を理解するための講習会

104177定例会

開催日時:8月9日(土曜日)午後1時30分~3時30分

場所:ぽぽら春日部 4階会議室1・2 

参加人数:65人    司会進行:石川ST

 

開会のあいさつ:春日部失語症友の会会長 飛田厚子

この講習会は、高次脳機能障害を少しでも理解して、障がいのある方、ご家族、そして地域のみなさんがそれぞれの立場で「知ること・感じること・つながること」を大切にしたいと企画しました。春日部失語症友の会を支援していただいてる春日部厚生病院、天草リハビリ病院の言語聴覚士のご協力により講習内容を計画していただき実現できました。ぽぽら春日部の月間イベントとして開催することができました。肩の力を抜いてリラックスしてお話をきいてください。

 

第1部「高次脳機能障害を理解しよう」 講師;春日部厚生病院・中島一道氏

中島一道氏は、春日部厚生病院の言語聴覚士です。病院勤務にて入院・外来患者の言語聴覚療法に従事しています。訪問リハビリや地域支援活動にも取り組んでいます。失語症友の会も長年ご支援していただいています。

 

105969

105970

105971

105972

105973

 

第2部「わかってもらえない、もどかしさ」 高次脳機能障害当事者:本田 宏 氏

本田 宏氏は、NPO法人医療制度研究会代表理事として活躍していた最中、ヘルペス脳炎の発症をきっかけに高次脳機能障害当事者となりました。

LINE_ALBUM_202589_250810_44

 

リハビリの様子も紹介され、日々の生活での戸惑いなど語っていただきました。日本の医療制度の問題点なども語られ、活動再開に向けての熱い思いをお話していただきました。

 

第3部 質問タイム~聞いてみたいこと・話したいこと

LINE_ALBUM_202589_250810_33  LINE_ALBUM_202589_250810_49

それぞれの立場から、質問やご意見などでました。講師のお二人が丁寧に答えていただきました。

小学生から、「困難にあった時どうしたらよいですか?」の質問に、本田先生は熱く語りかけていたのが印象的でした。よく学んで、声に出していくことの大事さを学びました。

 

地域で活動している団体の紹介

◎春日部市身体障害者福祉会(副理事長:横田耕穂さん)活動場所;春日部市内各所 

LINE_ALBUM_202589_250810_26

 

◎春日部 脳knowカフェ(代表:青木直美さん〉活動場所;ぽぽら春日部

LINE_ALBUM_202589_250810_18

 

◎のんびりおしゃべりしようね会(小森谷裕子さん)活動場所;せんげん台駅東口 喫茶店「珈人」

LINE_ALBUM_202589_250810_15

 

◎春日部笑おう会(代表 岩田浩一さん) 活動場所;ぽぽら春日部

LINE_ALBUM_202589_250810_32

 

◎春日部失語症友の会(副会長 小野伊津男さん 小野啓子さん)

LINE_ALBUM_202589_250810_25  LINE_ALBUM_202589_250810_3

 

閉会あいさつ 市民活動センター所長;小笠原さん

とても有意義な時間になりました。高次脳機能障害を知ることができました。

LINE_ALBUM_202589_250810_9

 

役員の感想

★初めての講演会60人超の大盛況ぶりでした。中島STによる高次脳機能障害の説明がわかりやすく、こんなにも症状が複雑で見た目だけではどこが不自由なのかわからない人が沢山いるんだあと知りました。赤いヘルプカードに対処法を書いたメモを入れるポケットがあったらいいですね。(小野啓子 記)

★当事者家族として参加でき、高次脳機能障害が複雑で後遺症の対応に悩むことが多々ありました。リハビリの日々を過ごし8年目くらいから本人もある程度病気前の事を思い出せてきた感じを受けました。この講習会で理解することができました。少しつづのサポートで本人が欲張らずに日常生活を送る事が出来れば良いと思います。今回5団体の参加により多数の参加者で開催されたことは、良かったと思います。本田先生やいつもご尽力いただいているST先生方、ぽぽら春日部スタッフの皆様、ありがとうございました。(横田敬子 記)

★講演会開催にあたり、春日部市役所福祉部長・障がい支援課のアドバイスをいただきました。また、ぽぽら春日部月間行事にしていただき講演会のチラシを市内公民館に配布していただきました。講習内容については、友の会支援STの先生方に全面的にお願いしました。ホームページやSNSで繋がった皆様にも講習会の案内を広めていただきました。参加されたなかに春日部市議会議員の吉田稔さんもいましたので少しでも行政に届いてくれたらいいなあと思いました。たくさんの方々のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。(飛田厚子 記)

 

9月の春日部失語症友の会は、9月13日(土曜日)午後1時~

場所はぽぽら春日部市民活動センター 4階会議室1です。

 

言葉に困っている方、ご家族の方、支援されている方、関心のある方、見学は無料です。

 

 

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています