5月失語症友の会総会・定例会報告
- 開催日;5月10日(土曜日)13:00~16:00
- 場所;ぽぽら春日部市民活動センター 6階 会議室5,6
- 参加人数;29名(ST3名 実習生3名 見学3名 会員20名)
【本日のスケジュール】
★失語症友の会2025年度総会
①あいさつ 司会進行;中島ST
②お口の体操 「あえいおう」 佐藤ST
③テーマトーク 「昭和の話」
④ゲーム 「昭和クイズ」
★春日部失語症友の会2025年度通常総会
開会のあいさつ 副会長(小野伊津男)
議案1:2024年度活動方向・2025年度活動計画 会長(飛田厚子)
議案2:会計報告 会計(横田・小野)
議案3:会計監査報告 監査(小浜)
議案4:2025年度役員 会長;飛田厚子 副会長;小野伊津男 会計;横田敬子、小野啓子 会計監査;小浜光一
満場一致で承認されました!
定例会あいさつ 司会進行:中島ST・佐藤ST
*実習生の紹介 フレッシュなみなさんです! よろしくお願いします。
見学者の紹介
*大宮さん;「視覚障害者です。ガイドヘルパーさんと参加しました
*Eさん 「息子は入院中で6月には退院します。退院後の生活のことなどお聞きしたい」
トークテーマ「昭和にちなんだお話」
*思い出話は、脳の血流がよくなるよ~ by中島ST
4月29日は『昭和の日』でした。きょうは、懐かしい昭和時代のことをみなさんで思い出し会話を楽しみましょう。「遊んだこと」「学校の先生」「給食は何が出た?」「親のしつけ?」懐かしいなあ~
*昭和29年生まれです。脱脂粉乳の給食の思い出
*昭和の学校は、一クラス65人もいた
*女子トークは賑やかでーす
《みなさんの昭和トーク発表》
「学校では?」「家では?」「思い返せば懐かしいなぁ」
《男の子チーム 中島ST 実習生》
伊津男;給食はコッペパン 肝油ドロップのんだ テレビがきてご近所さんが見に来た
順一;脱脂粉乳 ソフトボール 同級生500人≪9クラス≫ 三種の神器(テレビ/冷蔵庫/洗濯機)家に来た
優一;クーラーなく下敷きで煽っていた 頑固おやじと喧嘩した
次郎;脱脂粉乳 釣りが好きで時には食べた
光一;一クラス65人8クラス 中学は12クラス けん玉 ドッチボール
史朗;小学校4クラス 中学校は10クラス 着るものはお下がり
靖;小学校は海外 中高大はバンドとラグビー
大宮;体育の先生が怖かった 柔道黒帯の先生に勝ってました 大外刈 給食のパンは持ち帰り犬にあげていた。土曜日はパンなしなのに犬の前で演じ犬怒る
《女の子チーム 佐藤ST 渡部ST 》
裕子;給食はパンとごはんが交互にでた ソフト麺が好き ゴム飛び 8時だよ全員集合! 歌謡トップ10
栄子;サッカー野球は松本先生、英語は遠藤先生 木のお風呂 かけっこ 250ccのバイクに乗ってた
清子;クジラの竜田揚げ好き揚げパン ゴム段跳び ザリガニ採り キャンディキャンディ 東京ラブストーリー 車で京都まで一人で行った
和子;ダルマストーブ お手玉 英語はけんちゃん先生 紙芝居
瑞穂;給食の量が多かった かくれおにごっこ 中学🎾高校野球部マネージャー 桑田真澄ファン
弘子;脱脂粉乳は嫌い 鯨カツ リレーの選手 空き缶ぽっくり フラフープ 縄跳び だっこちゃん
友子;(^^♪ !(^^)!
〈ホワイトボードに要約筆記する渡部ST〉
脳トレゲーム「昭和何年かな?」
写真を見ながら年代を当てていきます
回答のプリントはこちら→
定例会のあれこれ話〈トビタ〉
総勢27名のご参加をいただきありがとうございました。厚生病院の実習生のみなさも参加いただき、若い方との交流が楽しかったです。昭和の出来事は、年代によって覚えていることもそれぞれでした。世代間交流になりました。当事者のご家族も見学に来られいろいろな情報交換することができました。
次回は、6月14日(土曜日)午後1時~4時 ぽぽら春日部4階会議室
この情報は、「かすかべしつごしょうとものかい」により登録されました。