令和6年度評議員会活動報告
ぽぽら春日部市民活動センターにて開催しました
【次第】 司会進行:副理事長 横田耕穂
13:30:開会 あいさつ 「年度を振り返って次年度への提案」 理事長 松本久男
13:15:講演「障害年金について」 社会保険労務士 福田 泰 様
13:50:スマホでの連絡について(提案) 副理事長 飛田厚子
14:00;各支部ごとに懇談 「令和6年度の活動報告及び令和7年度の活動予定」
14:30;支部報告・部会報告
15:10;評議員手当についての説明と支給 事務局 遠藤
15:30;閉会
15;30;スマホ相談会 埼玉県立「やどり木」サークル
開会あいさつ・・・理事長 松本久男
令和6年度の活動内容と障がい者スポーツ大会やリクレーション大会での知的障がい者団体との交流を紹介し、他の障がい者団体との交流も進めていく報告がありました。
「障害年金について」・・・社会保険労務士 福田泰さん(ふくだ障害年金サポート)
障害年金について知ってるようで正しく知らなかった内容を、パンフレットをみながら説明していただきました。年金受給に関する手続きや受給条件などわかりやすく話していただきました。「障害年金もらい忘れていませんか?」
スマホでのれんらくについて・・・副理事長 飛田厚子
福祉会のおしらせなどは評議員のみなさんのご尽力で配布してきました。福祉会活動の原動力になっています。評議員の減少や高齢化による負担も問題となっています。スマホを活用した情報共有の提案をいたします。現行のスマホグループの紹介「春日部福祉会スマホ」「評議員会」 ホームページ「春日部市身体障害者福祉会」 スマホ操作については、会終了後に県立大「やどり木」サークルのみなさんに教えてもらいましょう。
支部懇談会・・・11支部 6部会
各支部ごとに話し合いました。
【支部発表】
1.富多宝珠花支部(横田)2,南桜井(加藤)3,川辺(井丹)4,団地(大宮)5、武里(鬼丸)6,豊野(小池)
7,幸松(長井)8,粕壁下(金重)9,粕壁上(横田敬)10、豊春(眞熊)11、内牧(萩原)
【部会発表】
青年部(笹川) 自動車部(小池) 婦人部(松本)フライングデスク(鈴木)
書道部(鬼丸) 失語症友の会(飛田〕
評議員手当についての説明と支給・・・事務局(遠藤)
閉会・・・副理事長 横田耕穂
スマホ相談会・・・スマホサロン 埼玉県立大学「やどり木サークルSPUスマホサロン」
評議員会スマホグループの入り方、文字の消し方、動画のトラブル その他 学生ボランティアの皆さんが丁寧に教えてもらいました。「モヤモヤがすっきりしました」されてと参加者の声 個別にスマホ操作をしながら困ったことが解決されました!よかったありがとうございました。
この情報は、「春日部市身体障害者福祉会」により登録されました。