春日部市市民活動センター ぽぽら春日部活動紹介社会教育・生涯学習・生きがい 「桐の会(ポロウニア・クラブ)」会報 街の散策:32 一宮二社の鷲神社・鷺神社

 「桐の会(ポロウニア・クラブ)」会報 街の散策:32 一宮二社の鷲神社・鷺神社

公開日:2025年07月01日 最終更新日:2025年07月01日
登録元:「キリノカイ

 ■ 「桐の会(ポロウニア・クラブ) 会報」のお知らせ          会員:K.T.

  こんにちは。7月に入りましたね。早くも2025年の半分が過ぎました。『歳をとると、分母が年齢、分子は1年、同じ1年ながら、年々時の流れを速く感じるようになる。』と、いわれます。私達も実感しますね。過ぎて再び帰らない時間を大切に使っていきましょう。さて、脳トレを兼ねた学習テーマ、「街の散策からの気付き発見」、7月の「会報」です。

■追伸

 私たちのもう一つの学習テーマ、「環境学習」に関する情報をお知らせします。埼玉県が開設する令和7年度(2025)彩の国環境大学の募集案内が「環境科学国際センター(CESS)」のホームページに掲載されました。受講期間の制約はありますが、YouTubeでの受講は隙間時間で、「環境学習」を体系的に、無料で学習できるいいチャンスです。昨年は、メンバーのHさんとAさんが「基礎課程」をYouTubeで受講しました。「ちょっと難しかったけど、良かった。」との受講感想でした。他の皆さんも、チャレンジしてみてください。きっと、「知らなかったことを知る」、学びを楽しむ、いい環境学習の機会になると思いますので、お勧めです。また、昨年受講したHさんもAさんも、今年も受講申し込みをすることができますよ。学習を継続することで、昨年よりも確実に理解が深まり、かならず新しい学びがあると思います。また、専門家が講師で教えてくれるので、私達の環境知識のアップデートに効果的な学習機会になると思います。ご参考までに、詳細をCESSのホームページからの案内を貼付します。

  令和7年度(2025)CESS環境学習募集案内HP①  令和7年度(2025)CESS 「令和7年度受講案内②r7jukouannai」

  ■ 「桐の会(ポロウニア・クラブ) 会報 街の散策  

32(1)IMG_2451 鷲神社鷺神社 32(1-2)IMG_2450 鷲神社鷺神社扁額 32(3)IMG_2453鷺神社本殿修復記念碑 32(2-1)IMG_2289 鷲神社3 32(4)IMG_2455 鷲神社鷺神社本殿 32(5)IMG_2454一宮2社2

           [ 街の散策からの気付き発見 ]

  32 一宮二社の鷲神社・鷺神社       July 1, 2025 

 浄春院ではお墓問題の思索になった。禅語の「生死事大」には続きがある。「生死事大(ししょうじだい)無常迅速(むしょうじんそく)各宣醒覚(かくぎせいかく)慎勿放逸(しんもつほういつ)」という。(生きる・死ぬは一大事、この世の物事には常はなく、時間は直ぐに過ぎ去ってしまう。しっかり目をさまし、無駄に時を過ごすことのないように)、という教えだ。煩悩の中で生きる私ども凡人にも、「生死事大」・「無常迅速」までは理解できる。理解はできても、「各宣醒覚」・「慎勿放逸」になると、日々煩悩にまみれて過ごしているので、この教えは守れていない。また、お墓問題は、いずれ行く道なので、終活の課題の一つにはなるが、次世代を考えると、どうするのがいいのか、現時点では良くわからない。家族会議も必要だ。先延ばしになるが、わからない思索は保留し、初心の街の散策に戻ることにした。

 さて、浄春院の壁の向こう側に鳥居が見えた。境内を出て、神社に向かう。この小さな境内には、二つの神社が並んで建てられている一宮二社の神社だ。拝殿の格子越しに覗くと、なるほど、真ん中が板塀で仕切られ、各々に神棚が祀られている珍しい作りだ。地域の歴史の中で、いろいろな事情から、一宮二社の形式になったのであろう。その詳細は不明だ。

     *↓PDF詳細は、こちらから見てください

 32 一宮二社の鷲神社・鷺神社散策

この情報は、「キリノカイ」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています