「桐の会(ポロウニア・クラブ)」会報 環境学習:E02 2025年5月度 「気候変動とは何か?」
公開日:2025年05月15日 最終更新日:2025年05月15日
登録元:「キリノカイ」
■桐の会 会報 :「環境学習会 2025年5月度」
E02 「気候変動とは何か?」 May 15 ,2025
近年、私達は「気候変動」という言葉を、異常気象のニュースと共によく聞くようになった。SDGsは目標13に「気候変動に具体的な対策を」、と掲げる。「気候変動とは何か?」、国際連合広報センターは次のように説明している。
「気候変動とは、気温・気候パターンの長期的な変化をいう。(中略)1800年代以降は主に人間活動が気候変動を引き起こしており、その原因は、化石燃料(石炭、石油、ガスなど)の燃焼です。化石燃料を燃やすと温室効果ガスが発生し、地球を覆う毛布のように太陽熱を閉じ込め、気温が上昇します。気候変動を引き起こす主要な温室効果ガスは二酸化炭素、メタンなどです。(後略)」
私達は、刻々と迫ってくる気候変動の環境問題を正しく、自分事として学ばなければいけない。気候変動の環境問題を学習することは、予測される気候変動の悪影響を、できるだけ小さくするために、一人ひとりが考え、県が推奨する「エコライフDAY」等の取組みを日常生活の中で継続することに繋がると、考えている。
*↓PDF詳細は、こちらから見てください
この情報は、「キリノカイ」により登録されました。