登録団体プロフィール
団体情報
| 登録団体名 | 灯り 1983 |
|---|---|
| ふりがな | あかり |
主な活動拠点
| 拠点の名称 | ぽぽら春日部 |
|---|
代表者情報
| 氏名 | 橋本 忠勝 |
|---|---|
| ふりがな | はしもとただかつ |
詳細情報
| 設立年月日 | 2012年2月 |
|---|---|
| 会員数 | 11名 |
| 会員の主な年齢層 | (60~70歳代) |
| 会費の有無 | (なし) |
| 活動内容紹介 | 認知症家族への支援。 認知症、障碍者等の製作した作品展示の支援。 (立体ecoおりがみ創作展&書) 展示会開催中、おりがみ体験教室同時開催。 おりがみ講習会。(会員) 認知症を支える家族の交流会隔月参加。 (介護者さん同士の交流と認知症についての勉強会。) オレンジカフェ参加。 施設訪問。 |
| PRや実績など | 脳の活性化にはおりがみを!!。 おりがみは、谷折り、山折り、座布団折りと、常に指先を動かす作業です。おりがみは、老若男女の頭の体操になる素晴らしい日本の伝統文化です。折り方図を見ながら製作に取り組んでいるうちに自然と脳も活性化されて、認知症予防、認知能力の維持に大変良いとされています。 (おりがみ材料は、身の回りに沢山あります。チラシ、包装紙、カレンダー、ダイレクトメール等々)市販のおりがみと違って、四角に切る所から始めるのがいいんです。さあ!!皆さんおりがみを始めましょう。毎日が元気はつらつバラ色人生になります。 小、中学生と関わり、学生たちに、毎日増え続けている認知症について、認知症の方が折った「立体ecoおりがみ創作展」、おりがみ体験教室を通して理解につなげたいと思っております。 |
| 団体キャッチコピー | 明るく 元気 |