施設利用案内

春日部市市民活動センターとは?

春日部市市民活動センターは、ボランティア、NPO、地域の自治会活動など、さまざまな市民活動の拠点施設です。
センターは、市民が連携して活動できる場を確保し、自主的な活動を促進するとともに、団体情報の共有化や団体同士の連携を図ることで、地域のさまざまな担い手がともに公共を担い、協働しながら、持続可能な公益活動を進めていきます。

センターで提供しているサービスは次の4つです。

  1. (1) ひろめる-啓発・推進-

    市民活動入門講座の開催や、ホームページによる情報の提供など、市民活動について啓発・推進する事業を行います。
  2. (2) ささえる-市民活動する人への支援-

    市民活動団体の立ち上げや運営についての助言、印刷機器や貸事務所の貸出しなどを行います。
  3. (3) つなげる-交流・コーディネート・連携・協働-

    それぞれの活動がつながっていくため、出会いや交流の事業を行います。
  4. (4) はたらく-市民活動の基盤整備-

    市民活動保険の運用や、市民活動団体のデータベース化の実施など、市民活動をしやすい環境をつくります。

使用できる方

「市民活動」を行う「市民」であれば誰でも使用できます。

市民活動 市民が自主的に行う非営利で公益的な活動
市 民 市内に居住し、通勤し、通学し、又は活動する個人及び団体

ただし、施設・設備によっては登録をしなければ使用できないものもあります。
また、以下の活動の場合は使用できません。

  • ・特定の政党の利害に関する活動
  • ・選挙における特定の候補者を支持するための活動
  • ・特定の宗教や教派、宗派、教団を支持支援するための活動
  • ・特定の構成員相互の共益、親睦を図ることを目的とする活動

登録方法

登録方法

会議室などを使用するためには、「登録」が必要です。登録は、窓口でのヒアリングと「春日部市市民活動センター登録・変更申請書」及び団体の規約、会則など活動の目的や内容の分かる書類等の確認が必要です。登録の有効期間は、登録が承認された日から3年間です。また、登録した方は毎年度の活動の実績報告書を、翌年度の5月末日までに提出してください。

登録要件

次の要件をすべて満たした団体・個人の方が登録できます。

  1. (1) 不特定多数の利益の増進に寄与することを目的とした活動であること。[公益性]
  2. (2) 自主的に行う活動であること。[自主性]
  3. (3) 営利を目的としない活動であること。[非営利性]
  4. (4) 活動の拠点が春日部市にあること。または、活動の範囲に春日部市が含まれていること。
  5. (5) 上記の活動の内容が文書等で確認できること。

※ これから活動を始めようとする方が登録を行う場合は、事業計画書など事業の詳細が分かる資料を提出してください。

施設・設備の案内

1. 会議室 (要登録)

会議や研修、イベントなどを行う場所として使用することができます。公共施設予約システムにより、お申込ください。

■使用人数・使用料
施設名 定員 使用料
(1時間)
備考
会議室1 50名 800円 会議室2と一体使用可。その時の定員は100名
会議室2 25名 400円 会議室1と一体使用可。その時の定員は100名
会議室3 25名 400円 土足禁止
会議室4 12名 200円 会議室5、6と一体使用可
会議室5 25名 400円 会議室4、6と一体使用可
会議室6 25名 400円 会議室4、5と一体使用可

2. 交流・ミーティングスペース

市民活動の情報交換、打ち合わせ、簡単な作業等を行うことができます。使用にあたっての予約や申請などは必要ありません。使用後は「使用報告書」を提出してください。
また、無線LANシステムが設置されていますので、ご自分のパソコンでインターネットをご利用になりたい方は、センター窓口でお申込のうえパスワードを確認してください。

※ 受験勉強など、センターの設置目的に合致しない活動での使用はご遠慮ください。
※ 飲食は可能ですが、定められたスペースをご利用ください。また、ゴミは各自お持ち帰りください。

3. 情報コーナー

インターネットに接続されているパソコンが設置されています。また、市民活動に関する書籍や、市民活動団体の情報ファイルを閲覧することができます。

4. 展示スペース (要登録)

市民活動の発表の場として使用することができます。掲示パネルは有料になります。

■掲示パネルの形状
規格 数量 使用料
パネル幅×高さ(1160mm×1760mm) 10枚 1日200円

5. 市民活動共同事務室 (要登録)

センターを使用する団体同士が出会い、つながるきっかけを作ることを目的とした施設です。市民活動のための資料作成や、作業、打ち合わせ等を行うことに使用できます。ただし、3時間を超える打ち合わせや、一団体による専有の使用は認めません。譲り合ってご使用ください。

6. 貸事務所 (要登録)

活動を発展させ、自立した組織運営が実現できるように支援するための施設になります。使用期間は、使用を開始した月から1年です。ただし、1回の更新が可能です。

■使用条件
  • ・センターを使用する他団体と交流・連携をすることに努めてください。
  •   
  • ・3ヶ月に1度の活動報告書の提出を行ってください。
  •   
  • ・団体情報及び活動報告書の常時公開を行ってください。
■貸事務所の概要
室数 設置備品及び設備 使用料
5室(各部屋約8m²) (備品)
事務机、事務用イス、折りたたみイス2脚、打合せテーブル(幅800×奥行800×高さ720 mm)、ロッカー(幅800×奥行450×高さ1,185 mm)
(設備)
・有線LAN回線の配管のみ設置
・固定電話回線の配管のみ設置
※回線は各自でひいてください。当センターの代表番号を団体の連絡先にすることはできません
月16,000円
※月の途中に退室した場合でも返還はしません

7. 印刷室

市民活動に関する印刷物を作成する場として使用できます。センター使用者であれば、どなたでも使用できます。登録を行っている方の場合は、使用希望日の1ヶ月前から窓口、電話及びメールで予約の申込ができます。

■コピー機他の料金等
機器名 料金 備考
コピー機 カラー 1枚50円
モノクロ 1枚10円
A3・B4・A4サイズ
印刷機 (1色刷)
製版代 1枚50円
インク代 1面0.3円
A3サイズまで対応
インクは黒・緑があります
(2色刷)
製版代 1枚100円
インク代 1面0.3円
丁合機 無料 ページ揃えができます
紙折り機 無料
裁断機 無料
■拡大コピー機の料金
  ポスター 横断幕
A1 A2 A3 A4 50cmごと
厚口コート紙 500円 300円 - - 500円
普通紙(ロール) 300円 200円 - - 200円
コート紙 - - 150円 100円 -

8. メールボックス (要登録)

市民活動のための郵便物等の受け取りのために、使用することができます。使用できる期間は、使用開始日から当該年度の3月31日までです。2月に次年度の使用申込を受け付けます。申込多数の場合は抽選です。

■メールボックスの形状
規格(幅×奥行×高さ) 数量 使用料
250mm×345mm×180mm 120 ダイヤル鍵 月100円

9. ロッカー (要登録)

市民活動のための物品の保管に、使用することができます。使用できる期間は、使用開始日から当該年度の3月31日までです。2月に次年度の使用申込を受け付けます。申込多数の場合は抽選です。

■ロッカーの形状
規格(幅×奥行×高さ) 数量 使用料
364mm×405mm×800mm 20 ダイヤル鍵 月600円
364mm×405mm×400mm 80 ダイヤル鍵 月300円

10. 貸し出し機器 (要登録)

センター内での活動に使用することができます。無料です。

※ 貸し出し機器を使用する場合は事前にご連絡下さい。

■機器一覧
機器名 数量 備考
ワイヤレスアンプ 3 ハンド型マイク2本、タイピン型1本付
プロジェクター 3 NEC NP64J
映写用スクリーン 3 100インチ
2 60インチ
磁気誘導ループ 1  

市民活動センターについて

  • 施設利用案内
  • 設立経緯・条例
ぽぽらだより
助成金情報
メルマガ会員募集中
リンク集

携帯サイトはこちら

QRコード

http://genki365.net/gnkk23/i/
下の入力フォームにメールアドレスを入力して送信ボタンを押してください。

Zoom Sight

文字や画像のサイズ・色の変更や、音声読み上げ等ができます。
詳しい使い方はこちら>>

お問い合わせ・ご相談

春日部市市民活動センター
〒344-8578
埼玉県春日部市南1-1-7
Tel:048-731-3550
Fax:048-734-1605
Mail:popola@kasukabehall.jp
休館日:年末年始