第52回春日部市身体障害者福祉会体育祭・令和7年度春日部市障がい者スポーツ大会
公開日:2025年10月26日 最終更新日:2025年10月27日
日時:令和7年10月25日(土曜日)
会場:春日部市総合体育館〈アイル・アリーナ ウイングハット春日部〉
共催:春日部市 一般社団法人春日部身体障害者福祉会
開会式
1.開会宣言 福祉会副理事長〈横田 耕穂〉
2.大会委員長あいさつ 福祉会理事長〈松本 久男〉
3.春日部市あいさつ 春日部市長〈岩谷 一弘〉
4.諸注意 障がい者支援課長〈染谷 学〉
5.準備体操 ラジオ体操 〈共栄大学ボランティアのみなさん〉
![]()
![]()
春日部岩谷市長 吉田市会議員(賛助会員)開会式前に参加者と交流
![]()
![]()
競技プログラム
①おやつです〈子ども〉
子ども徒競走で、おやつの入った袋を拾ってゴールします。全速力で走るお孫さんに声援が飛びます。
②スプーン競争〈チーム対抗戦〉
ラケット(スプーン)の上にピンポン玉を乗せて15m起点のコーンを回って次走者に渡すリレーです
スタートは緊張しています
![]()
ピンポン玉が落ちたらやり直しですよー
![]()
一等でゴールでーす 白チーム(内牧・豊春・団地)
![]()
③パン食い競争〈全員参加〉
15m地点にあるパンをくわえてゴールまで走る。あんぱん・カレーパン・メロンパン・( ^ω^)・・・笑顔がいっぱいの人気競技です。15mを走ると杖歩行のかたは力走です。
視覚障害の方には、戸張福祉部長がピアサポートについてくれました。
![]()
どれどれ( ^ω^)・・・取れませーん
![]()
あんぱん釣りもオッケーです。
![]()
ご夫婦でゴール❣
![]()
④フライングデスク〈対抗戦〉
一人3枚の盤をもち、4m地点にある輪に通った枚数で競う。同数の場合はじゃんけんで決める
輪にめがけてエーイ!
![]()
狙って狙って
![]()
赤チーム(武里支部)
![]()
紫チーム(粕壁下・幸松・豊野〉
![]()
青チーム(それいゆ・ひとは)の選手でピース!
![]()
⑤宝つり競争〈全員参加〉
15m地点にある景品を釣り竿で釣り上げゴールまで走る。景品がいっぱいありますよ!
![]()
学生ボランティアとツーショット写真 イエーイ・ピース!
![]()
同じチームの方が車椅子を押して競技に参加しました。
![]()
賞典係のボランティア(ピアサポートかすかべ)のみなさんと記念写真 ニッコリ!
![]()
家族のアシストでにっこりゴール
![]()
ピンクメンバーでにっこり、ハイ、チーズ!
![]()
⑥紅白玉入れ(対抗戦)
1回戦15秒×2回 入った玉の合計数で競う。同数の場合はじゃんけんで決める
赤チーム(武里支部)は、1位ねらいです!
![]()
縁の下の力持ち! ボランティアさんがしっかりおさえます。
![]()
玉をみんなで数えました。
![]()
最後の玉を高ーく投げて、個数を確定します。
![]()
閉会式
1,講評 春日部市福祉部長(戸張 昌代)
2,閉会宣言 福祉会副理事長(飛田 厚子)
ボランティアのみなさん
共栄大学からは、国際学部と教育学部の学生さんと引率の先生が参加されました。
![]()
![]()
![]()
放送係(市職員ボランティアの皆さん〉
![]()
ピアサポートかすかべ・一般市民ボランティア
![]()
司会進行の柴田さん・撮影係の江村さん・熊田さん・中島さん
![]()
【競技中の役割分担】
競技委員長(染谷障がい支援課長)・選手招集(富田リーダー)・出発(中井リーダー)・決勝(伊藤リーダー)・用具(榎本リーダー)
手話通訳(小嶋さん 桶川さん)・庶務(福祉会事務局)・一般受付(阿久津)・司会進行(柴田千恵子)・放送(鈴木、大堀)
午前中は、会場設営し各担当の打ち合わせをしました。
![]()
![]()
![]()
![]()
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
小雨の中の障がい者スポーツ大会でしたが、会場内は笑顔がいっぱいの暖かい運動会になりました。今回は一般参加で市内の障がい者グループ「それいゆ」「ひとは」の皆さんもいっしょに楽しんでいただきました。学生ボランティアの若者の軽快なふれあいも会場を盛り上げていただきました。多くの方のご協力に感謝いたします。引き続き暖かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。